■
季節は巡り、また今年も春がやってきた。
俺も新しい季節の訪れとともに、心機一転大学に通っている。慣れたことではあるが、新しい年だというだけで新鮮な気分になるというのは実に現金なものだ。
しかし、幾ら新しい年とはいえ、四年に突入しようとする一人暮らしのほうには最早マンネリ感しか感じない。食事を作ることにもいい加減疲れてきて、最近は自炊をさぼって弁当などで済ませることも多くなってきた。
今日も駅前のスーパーでカツ丼を買い込み、近くのバス停で俺の家近く行きのバスが来るのを待つ。
すると、初老のふくよかな女性が、俺が腰掛けるベンチの隣に座ろうとした。
別にそれだけなら少し隅に身を寄せるだけだが、そのときたまたま隣に買った弁当を置いていたので、慌てて手を伸ばしてどけようとして・・・。
盛大に手が滑った。
「あ」
と思う間もなく、俺の手からビニール袋が外れ、隣の席の真ん中ほどにぽすりと落っこち
間髪置かず、女性が座っ・・・
ぐしゃ
「・・・・・・」
「・・・・・・」
今俺は家につき、ヒッププレスされたカツ丼を食うかどうかで真剣に悩んでいる。
17歳バトン
恐ろしいことに、今日初めてチャーリー殿の日記を発見した;
申し訳ない;もし放置しているバトンなどあったらお知らせいただけないだろうか;急いで消化するので;
というわけで、回っていたことに今更気付いたバトンです・・・
17歳バトン
■17歳の時何してた?
・・・・何をしていたかな。
どうしようもないほど記憶に残っていないが、苦手な英語と格闘していたんじゃないだろうか。
ああ、あとこっそり文芸部に所属していたので、書き物でもしていたんだと思う。
といっても、大して実のない小説ばかりだったが;
あ、あとゲーム。あれ、変わってない?
■17歳の時何考えてた?
少なくとも難しいことは考えていなかったと思う。どうやって数学の追試を免れるかとかそんなことばかり・・・・;
そういえば、当時となりの席の子と英単語のミニテストの採点をしあうというものがあったが、異様にドキドキしていた気がする。
隣の子が美形だったことと、自分の成績がろくでもないこととが重なり合って。
我ながらなんて情けない;
■17歳でやり残したことは?
やはりもう少し勉強しておけばよかったかと。
今から考えれば、当時サボっていたからこんな人生になった気がする。もう少しまじめに色んなことに取り組んでおけばよかった。
あとはもっと親孝行すべきだったな。今も親は健在だが、あのときしか出来ないこともあったろう・・・・。
あとは・・・・・・。
本格的に神社で厄落としをしておけばよかった。そうすればもしかしたらここまでの不幸にもならなかったろうにっ;
■17歳に戻るとしたら
先ほども言ったとおり親孝行をして・・・。
自分の学ラン姿をもう少し堪能して・・・・結構詰襟服が好きだったし。
い、一回くらい彼女を得て・・・っ・・・・無理かなぁ;
後は・・・あ、そうだ。高校生割引を使いまくります。学生って何て恵まれてるんだろう。
■17歳に戻っていただく5人
咄嗟に思いつかないので保留ということで。
何となくタイムスリップしたい方。一言いただければお送りいたします。
■17歳の自分に一言!
今の君は自分が不運だと思っているだろう。
でも、安心してくれ。
まだまだこれからだから・・・。
■
三月十五日ほどに下宿先帰還が遅れました。世の中が春めいてきた頃にまた・・・
しかし・・・・何か、親に勝手に「親子料理教室」に応募されてしまったらしい。
しかも当選したらしい・・・
待ってくれ、母さん・・・
22の野郎をつれて、一体どんな親子料理がしたいんだ・・・
周りで楽しそうに料理をする親子たちの子供の平均年齢が13歳くらいなんじゃないかと疑心暗鬼になりつつ。
それがあながち世界の真実なんじゃないかと諦めつつ・・・
結果は過去の日記に書いています。
色んな意味で予想を裏切られました・・・。
■
一人暮らしをするにあたって最も大きな生活の変化の一つは、やはり両親と離れて暮らすようになることではないかと思う。
二十年近く一つ屋根に生きた人との別離は、単に会えなくなるということ以上に趣味嗜好の変化を読み取る機会すらも失わせ、果ては近しかった両親を遠いものと感じさせてしまうに足るものだ。
そう例えば…
母がいつの間にかカラオケにどっぷりはまっていることに俺が全く気付かなかったように…
まさか…まさか帰ってみたらカラオケボックスを連日はしごさせられるとは……っ
というか、母さん……いまどき五木ひろしが歌えても女の子にモテるどころか退かれるから………
………もう勘弁してください……
ホントに…勘弁して……
■
SoSHコメント欄に書いた料理教室に行ってきました。
親子などと名がついているのでビクビクしながら行ったわけだが、作る代物がヘルシーやら減塩やらだったせいか、若い親子連れよりも孫をつれてやってこられたお婆さんが多く、しかもほとんどの方が互いにお知り合いらしい。
講習の間も実習の間もおしゃべりなさっておられて楽しそうな限り。俺くらいの年頃は女性すらもおられなかったが、この状況なら気にすることもないかと安心していた。
が。
当然のように………甘かった………
「お兄さん、どこからきたの?」
この一言を皮切りに、わっと寄ってこられるお婆様方。
「料理するの?」
「大学生?」
「一人?お母さんと?」
「おうちで作ってあげるの?偉いねー」
皆様…お孫さんが右往左往しておいでなんだが………;
更に極めつけては…
「うちの孫の婿にならない?!」
「えー……と…;」
お隣りにおいでのお嬢さんがお孫さんなら………どこからどう見ても小学校低学年なんだが………
「……俺よりいいお相手が見つかりますよ……;」
そんなことを言って逃げ回りつつ、何とか終わらせて帰る道すがら、母に二度とついていかないと宣言する俺がいた…………
疲れた……
■
雪です!
関東なのに、雪です!
都会なのに、雪です!!
起きて外を見たら一面の銀世界。実家が雪がよく降る地域で、昔から雪には慣れ親しんできた。
それはもう、外が積もっているとなれば飛び出して・・・・・でも、余り道路ではしゃぐのも恥ずかしいのでアパートのドアの前にしゃがんで雪だるまと雪ウサギ作ってきました!!
隣の方に不審な目で見られてしまったが、まあいいや!!
あー、楽しかった・・・
・・・・ネタとかなくて申し訳ない;
予測変換バトン
携帯予測変換バトン。ベンジー殿よりまわってきました。
『あ』から『ん』までか・・・・大変そうな;
がんばります。
携帯予測変換バトン
あ:明日=大変典型的だなぁ・・・メールって翌日の予定や待ち合わせのために使うことも多いし。
い:一日=一日・・・寝ていたんだろう、きっと
う:受け取ら=ない、と続くべきなんだろうが。・・・なぜここで止まったんだ;
え:愛媛に=就職なさる先輩のご出身が愛媛で、応援メールを送った覚えがあるのでその名残かと。一瞬びっくりしたが・・・。
お:お疲れ様=でした、と大概続けます。そういえば、俺・・・後輩にも敬語でメールを送ることが多いなぁ;
か:カバー=・・・・何カバーだろう。覚えがない・・・
き:喜久屋=手近な本屋です。知り合いに本を貸した時にカバーがこの店のものだったからかな。にしても、よく一発変換できたものだ。
く:ください=敬語を使う証明のような言葉が出てきました。常時こんな言葉遣いなんだなぁ、俺・・・
け:携帯=・・・・あー、これ肉まんを携帯するってメールを送ったときの・・・・
こ:コピー=テスト前に交換するメールの中ではありがちな文句です。
さ:探し=友達に貸す本を部屋から探し出したときに・・・・って、こんな話題ばかりか;しかも貸した本って全部別の友人にだし;
し:執行=サークルのことかな。多分。
す:水曜=暇だったんです。
せ:設定=何だっけ・・・全く覚えてないが・・・
そ:訴訟=テストのことをメールしたときのものかと。決してそんな深刻な問題を抱えた人生を送っているわけではないので;
た:高い=この間、300円のおにぎりを買いました。我ながら大奮発。
ち:直接=直接・・・本を・・・貸すと・・・・どうしてこんな話題ばかり;;
つ:月=そういえば最近月を見ていない。夜遅く帰っても空を見上げなくなってしまった・・・。今度見よう。
て:テスト=・・・・・察してください
と:突然=突然俺の身に・・・まあ、何かあったんだろう。突然何か起こるのもいつものことなので。
な:何か=何か・・・・食べたいです。腹減ったなぁ
に:日本語=・・・・?俺の習得言語は日本語のみだが・・・・どうしてこんな単語送ったんだろう
ぬ:盗み=テストの内容を話したときのものです。決してこんな単語が出るような危険な人生は送っていないので;
ね:ネット=ネット中毒になりつつあるなぁ・・・脱却する気もないけれど。
の:飲み=『の』の予測変換が「飲み、飲もう、飲む、飲んだ、飲ん」と埋められていました。予測変換って恐ろしい・・・・
は:範囲=まあ、テストだろう。テストだらけです。
ひ:姫=は?・・・・・え?;・・・・・何でこんな単語?;
ふ:不審=ええ、テストです。別に俺が不審なわけではありません;・・・・・多分
へ:返事=「返事遅れて申し訳ない」とかよく送るからかと。メール不精なのが一目瞭然だな;
ほ:本は=貸した本絡みです・・・・この話題はもういい・・・
ま:待ってます=待ちぼうけました。
み:見つからない=見つかりませんでした。
む:無視=無視されました。・・・・・って、え?;覚えがないが;
め:メール=何のひねりもない一語かと。
も:申し訳ありません=・・・・何の失態したんだろうなぁ・・・・たくさん覚えがあって思い出せない;
屋=何屋だろう・・・。多分本屋だ。
ゆ:夕方=夕方の待ち合わせだったんです。待ちぼうけました。
よ:読み=本です。もういいです・・。
ら:楽=あー、確か和民の日本酒の銘柄だったのではないかと。酒と本とテストの話題しかないなぁ;
り:了解=口癖じみてきました。
る:るし=?・・・・「〜るし」?・・・・???
れ:連絡=後ほど連絡するとかそんな内容かな。よく覚えていないが・・・
ろ:論述=テストです。この話題ももういいから・・;
わ:忘れない=確か「忘れないでね」とか何とか送ったような・・・・ちなみに忘れられていました。
を:を=変換は何もなかったらしい;
ん:んだが=接続語かな・・・?よく使います。
このバトン、大変だな;
その上、なんだか日常生活の一部が露呈してしまったような・・・妙な気分です;
バトンを読んでいただいて、ご満足いただけたか、も何もないんだろうが・・・・うーん;本当に面白くなくて申し訳ない;
次の方・・・どなたかおやりになりますか?